カニ祭りは最高に新鮮な状態のカニを、大量に激安で購入できるとあって近隣の人だけでなく県外からも人が来る漁港の一大イベントともいえます。それもそのはず、かに祭りはズワイガニにせよ毛ガニでも旬だったりその年の漁の最後など、蟹自体が美味しい時期に行われることが多いです。一年で一番美味しい時期に、獲れたてで茹でたての蟹が食べれるのですからどこで食べるよりも美味しいに違いありません。
このブログでは全国各地のカニ祭りの開催状況や見所、オススメの情報や口コミなどをまとめていきます。北海道や兵庫県、鳥取県、福井県といったカニの超有名どころ意外にも蟹に関するイベント情報を随時掲載していきます。最新の情報をお届けしますので参考にしながら最も美味しそうな蟹を食べて盛り上がりましょう☆
かに祭りって子供がいても大丈夫?
カニ祭りはただ市場で買い物をしたり、その場で食べるだけと思っているあなた☆実は違うんですよ。
むしろ子供連れで行っていただきたいイベントです。
美味しい魚介類が大好きな一家でしたら、ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパン(USJ)よりも家族みんなで楽しめると思います。
もちろんお子様のおじいちゃん、おばあちゃんなど高齢の方も一緒に家族で遊びに行ってみてください。カニ祭りはイベント盛りだくさんになっていて、お子様向けのものでしたら
上のイベントはすべての蟹のイベントで実施されているわけではないのですが、子供たちも一緒に楽しめるような企画が満載です☆
カニ祭り全国各地の地域別で探す
カニが水揚げされる漁港では、時期になるとかに祭りが開催されることがあります。各県でそれぞれどんな蟹のイベントが行われているか、確認していきましょう。その地方によって揚がる種類が異なることはもちろん、県民性からイベントの内容にも差が出てくるから面白いですね。
北海道
タラバガニから毛ガニまで幅広く知られる北海道ではどこでカニ祭りが開催されているのでしょうか。流氷にのって栄養素がたくさん供給されるオホーツク海で獲れる美味しい魚の幸を食べたい方は是非チェック☆
石川県
石川県といえば、加賀百万石として知られ個人的には京都について歴史や風習を重んじる町だと思っています。九谷焼や輪島塗など伝統工芸も盛んに受け継がれていますが、日本海の豊かな海に面していることもあり漁業もまた活気があります。そんな石川伝でもかに祭りが行われていますので、一覧としてご使用ください。
福井県
観光名所の東尋坊や永平寺を見て、いざ食事となったときには日本海のカニを是非食べましょう。福井県は越前かに祭りをはじめ、多くのカニに関するイベントが開催されます。
富山県
富山県は北陸新幹線が開通して関東からもグッと身近になりましたね。やはり北陸は海鮮を食べに行くのが観光ですね。白えび、ホタルイカ、ブリだけじゃないんです。カニの祭典も開催されます。
兵庫県
鳥取県
カニの旬っていつなの?
せっかく美味しいカニを食べたくて、お祭りに参加しようと思っているのに季節はずれだと残念ですよね。念のためカニの旬といわれる時期について勉強していきましょう。
カニの旬ですが、実はすべてが冬というわけではないんです。
年末年始の時期にデパート百貨店やスーパーで多く出回るので冬が旬なんだと錯覚してしまいますが花咲がになのかベニズワイガニなのかの違いで美味しい季節も変わってくるんですね。
ズワイガニの旬
ズワイガニの場合には獲れる地域によっても美味しいとされる時期が変わってきます。
山陰や北陸地方で松葉ガニや香住ガニといったブランド化がされているズワイガニの旬は11月〜2月頃が旬。また、主に北海道で水揚げされるオホーツク海にいるズワイカニの場合には4月〜5月が旬です。
毛ガニの旬
毛ガニの旬ですが、この種類は一年を通じてどこかの漁港で水揚げがされているので、入手はしやすいですね。これも獲れる海域によってことなり、オホーツク海で獲れるものは3月〜8月、北海道の内浦湾(噴火湾、胆振湾)では7〜9月、岩手県沖で獲れる毛ガニは12月〜3月頃が旬となります。カニミソが美味しい毛ガニは一人一杯でちょうど良いサイズ、家族みんなで楽しめるのでお取り寄せすると楽しいですよね☆
タラバガニの旬
タラバガニの旬は、オホーツク海で発生する流氷によって決まっているんです。この流氷によって海に出ることが難しく、流氷がなくなってからの春が旬だといわれています。4月〜5月に水揚げされるタラバガニは、豊かな甘みが他の季節よりも増していて美味しいといわれます。このように美味しくなるのは流氷の中に閉じ込められていたプランクトンが氷が解けて海に流れ出すからだそうです。栄養たっぷり摂ったカニは美味しくなるようです。
また、タラバガニに関して言うと、11月〜2月もタラバガニの「旬」といわれます。こちらは栄養たっぷりが理由ではなく、脱皮の季節とかかわりがあります。脱皮直前の殻の硬いカニは品質がよいとされていますので、この時期も旬になります。年末年始にかけてタラバガニの人気が出るのもこうした理由があります。
花咲がにの旬
花咲ガニの旬は、漁期によるところが大きいです。漁港によって漁を行ってよい季節に差があり、釧路では3月〜7月、根室では7〜9月となっています。三大蟹とか四大蟹としても知られる花咲ガニは実は北海道でしか漁獲ていないという事実。しかも根室沖でしか取れないのだとか、すごく貴重なカニなんですよ。味はタラバガニに似ていますが、より旨みが強いように感じます。好きな人はこのために夏場根室に足を運ぶそうですよ。是非お祭りに合わせて食べてみてください。ちょっと遠いですけど、レアなカニのため☆
- (2017/09/08)子吉川ガニまつりを更新しました
- (2017/09/07)宮古毛ガニまつり|三陸の海産物を楽しめますを更新しました
- (2017/08/31)三国温泉カニまつり|東尋坊と合わせて観光に!を更新しました
- (2017/08/30)越前かに感謝祭|一年の漁に感謝するイベントを更新しました
- (2017/08/30)越前かにまつり|最高級のブランド蟹の祭典を更新しました